fbpx

病院の悩みはWEB施策で改善!

病院の特性 採用後のミスマッチ 情報発信

本当にそんなことできるんですか??

WORKS

WEB制作におけるお悩み改善事例

実はこの悩み…
近森病院さんのお悩みでした!!

近森病院さん

どうやって悩み改善されたの?

POINT

近森病院さんのための課題解決ポイント

近森病院さん

近森病院さん

近森病院さん

EFFECTS

課題解決の仕組みと効果

課題一覧

  • 特性理解の課題
  • 採用の課題
  • 情報発信の課題

特徴が理解されていないので、救急病院なのに軽症患者が多くなってしまい、混雑してしまっている。
また特定の初診料がかかるので患者様に不満が溜まっている。

職員を募集しても応募が少ない。
採用基準を下げて採用するが、そうやって職に就いた人は3ヶ月程で辞めてしまう。

病院内部からの情報発信が不足しており、他の病院や患者さんに届いていない。
各職員に情報発信を呼びかけるが、最低限のことしかしてくれない。

課題へのアプローチ

  • A
  • B
  • C

空白を意識する事でホームページを見やすく。そしてトップページの動画で緊急外来であることを訴求し、特性を理解してもらう。

採用サイトを特設しコンテンツも充実させたことで、応募者が職場の明るい雰囲気や1日の流れを理解するようになり、入社後のミスマッチがなくなった。

サイトの導線を整理し、各人(患者様、お見舞いの方、他の病院関係者)に見せたい情報を表示出来る様になった。
これにより見てもらえていることの実感から、従業員の情報発信に対する意識が変わった。

ホームページの効果

病院の強みや地域での立ち位置を求職者に理解して貰うことで、入社後のミスマッチを防ぐ

ミスマッチを防いだことでモチベーションの高い従業者が多くなり、より病院の強みが磨かれていく

応募という結果が見えることにより、さらに情報発信のモチベーションが上がる

採用に関する情報を頻繁に更新することで、求職者の目に留まり、応募者が増える

病院についての情報を、多くそして見やすく発信することで、地域住民の病院への理解、また他の病院からの理解に繋がる

病院の特性を理解して、使ってくれる患者さんは満足度が高くなる。そうなると患者さん側から良い情報を発信してくれる

ホームページだけでこんなに効果が!?

資料ダウンロードはこちら!

STAFF

業界理解の深いスタッフのコメント

どんな人が担当しているの?

制作部長 村木
2017年3月入社

制作部長 村木

どんな人!?

近森病院様のホームページを
作った人!

今まで100人以上のお医者さんの撮影・インタビューをした病院制作のプロ!
制作の際は、5分刻みのタイトなスケジュールにも対応する仕事人!

ズバリ!
病院の制作で一番大事な
ことは何ですか?

病院の担当者様との連携

撮影などの際、お医者様とのスケジュール調整に担当者様が大変苦労されるので、そこのサポートを出来る様に心掛けています。
また担当者様としっかり打ち合わせすることにより、その病院らしい制作物を作ることが出来ます。
私と共に病院の色を出せるホームページを作りましょう!

制作部長 村木

FLOW

制作のすべてをアッシェで完結

制作の流れ

担当の営業マンが見てくれているから安心!

DESIGN

完全なオーダーメイドデザイン

デザインの制約がない

一般的な型(テンプレート)にはめる方法とは違い、オーダーメイドはデザインなどの制約がない為、課題解決の出来るホームページを制作できます。

病院に対して、信頼感が出る

テンプレートにはめたホームページは、「胡散臭い」「安っぽい」と思われがちです。それに比べオーダーメイドであれば信頼感のあるホームページに出来ます。

トレンド

オーダーメイドだからこそ、トレンドを押さえることが出来ます。
病院に合ったトレンドを提供し、利用者の印象が良くなるホームページを制作します。

資料ダウンロードはこちら!

資料ダウンロードはこちら!

今だけの2大特典!

今だけのチャンス!!
お問い合わせ頂いたお客様全員に

①1時間無料相談(あなたが抱えるモヤモヤを、スッキリさせます)

②モヤモヤをスッキリさせる為の方法を、カルテにしてお渡しします

カルテのサンプルは資料にあるよ!

Q&A

よくあるご質問

Q.ホームページ上で予約フォームなどは作れますか?

A.はい、作ることが可能です。詳しくはお問い合わせ下さい。

Q.薬事法などコンプライアンスの問題は大丈夫ですか?

A.弊社リーガル担当が確認しております。
また病院の担当者様にもダブルチェックをお願いしております。

Q.更新機能は充実してるか、自分達で更新できますか?

A.日々更新するものに関しては、お客様で更新出来るようなシステムを用意しております。また使い方の説明会を実施させて頂きます。

Q.制作費、運用費はどれくらいですか?

A.ページ数や取材・撮影により変動しますので、一度お問い合わせ下さい。

Q.制作期間はどれくらいですか?

A.ページ数や取材・撮影により変動しますが、平均3ヶ月で制作しております。

Q.プライバシー保護は大丈夫ですか?

A.電気通信事業法に則り、運用しておりますので問題ございません。

Q.病院を訪れる様々な人が見やすいホームページに出来ますか?

A.老若男女が見やすいデザインなのはもちろんのこと、色盲の方にも配慮して制作しております。また読み上げ機能の実施や、英語版サイトの作成なども可能です。

  • お問い合わせ

    病院名*必須

    担当者様名*必須

    電話番号

    メールアドレス*必須

    お問い合わせ内容

    備考